Works

陽光が注ぎ、雨でも愉しむ家

市街地には土岐川が流れ、東には遠く恵那山や屏風山、北部南部西部には緑の山々に囲まれた地にnikodeのお家がまた一つ完成いたしました。 外観は落ち着いたグレーの塗り壁に桧の外壁が優しい印象を与えるようなデザインに。 将来収穫できるような植栽がほしいとの要望をうけオリーブを採用。 前面道路は普段から交通量が多く、玄関を開けた際に道路側から家の中が見えないように玄関ポーチを計画しました。 リビングに入ると前面の窓から冬は十分すぎるほどの太陽光が入るように設計し、南東から北西にかけての卓越風も考慮し設計しております。 キッチンに建つとLDKが全て見渡すことができ、子どもが雨の日でも遊べるように雲梯を設置。 将来の事も考えて1階に寝室を設け、衣食住寝すべてが1階で済むようなお家です。 1階のリモコンニッチには外壁で使用した桧を採用し、中と外のデザインを柔らかく繋げるようにしました。 また、旦那様の趣味であるF1観戦をしたいという思いから、まるで秘密基地かのようなロフトを設計しました。

2023年3月に開催しました”吹抜けのある暮らしを愉しむ家”の完成見学会にお越し下さったのが最初の出会いでした。 最初の印象としては旦那様が家の性能に詳しいなっという印象でした。 奥様は間取りをすごく褒めて下さった印象です。 当時は北名古屋市にお住まいで、2人ともご実家が多治見市と土岐市という事もありお家を建てるなら多治見か土岐にという事でしたね。

ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。ここに#02のテキストが入ります。

ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。ここに#04のテキストが入ります。

ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。ここに#05のテキストが入ります。

Data

市町村 土岐市
敷地面積 219.16㎡(66.31坪)
延床面積(坪数) 97.28㎡(29.43坪)
工法 SW工法
ご家族数 3人
断熱性[UA値] 0.40W/(㎡・K)
気密性[C値] 0.21㎠/㎡
耐震等級 3